水路での育成:初級編
久しぶりに育成ネタです。
上級者は見る価値はありません(*゚▽゚)ノ
今回案内するのは地下水路です。
60,70以降の育成場所として、私はよく利用してます。
ゴーレムはHPがあるからスパー時間が長いのでラブペを使いやすいんです。
(ゴーレムがLDすることが頻繁に発生することもありますけどね)
育成相手はガーディアン・ディフェンサーが対象となります。
初級編と書いたのは、用心棒グレイブンの通路を突破できる火力やタゲ切りが
ない人向けの為です。
ウィンド対岸にガーディアン2体、ディフェンサー1体がいます。(リポップ長め:30分くらい?)
3体ともそれぞれ注意事項があります。
チェイサーのPOP地点も複数あるのでそれらを交えながら説明します。
まずは用心棒グレイブンの通路へ通じる道のガーディアンです。
ここは数が多いのでミストをかけます。
火力あれば取り巻きを先に倒してもかまいません。
ここの注意事項は、大水路から戻ってくるグレイブンの対処。後はスパー中にクランプでマジック側に飛ばされないよう位置取りをすることです。
あとはアイアンのトレイン(あまりないとおもいます)
ミストをかける場合は、横穴にアイアンがいるのでそちらも忘れずにかけます。
全部にミストをかけたら、ガーディアンを釣って、旗の近くで育成。
ここのマジック・アイアンは無条件リンクではないので、安心していいですよ。
ここは後ろや横の通路にアイアンがいるので、小細工なしでスパー。
ガーディアンとマジックの火力に耐えられない場合は、それぞれ別のペットをぶつけましょう。
低HPタイプはかなり厳しいと思いますので、別のペットを用意している方がいいです。
その際、マジックがアイアン側に逃げないよう気を付けて下さい。
最後は通称水路のミスリル部屋です。
岩石はPOPしませんが、鉱石が2ヶ所POPします。
たまに金・銀の精霊がPOPしてます。
ここはクランプで飼い主が貯水槽に落ちないようにすることかなぁ。
さてと、今度はチェイサーのPOP地点の案内です。
特に2つ目のガーディアン、3つ目のディフェンサーをやる場合はこれが
重要になります。
チェイサーのPOP地点は4箇所ほどあり、1回1回常にランダムと言うわけではなく、
経験上同じ場所でリポップしますね。
どのタイミングで場所が変更してるかまでは調べてないです。
1ヶ所、かなり厄介な場所でPOPします。
厄介な場所と言うのが、ガーディアンとマジックがいる部屋もPOP地点なんです。
2枚目はガーディアンとマジックを抜けた先のアイアンの場所。
3枚目は火ゴレの扉の先。
4枚目はミスリル部屋。
ミスリル部屋でPOPした場合はディフェンサーの時に必ず戦闘になります。
こちらはPOP地点からの距離があるので発見が早ければ、比較的安全に対処できます。
そんなに難しくはないと思いますので、試してみてはいかがですか?
ガーディアン・ディフェンサーはレベル90です。
おしまい。